2013年08月03日

最後の夜

みんなで、輪になって最後の夜の喜び、寂しさを分かち合いました。
最後の夜

最後の夜


保護者の皆様、いよいよ今日子ども達帰ってきます。
どうぞ。がんばった子ども達をあたたかく迎えてくださいね。
すばらしい子ども達です。



Posted by マリンブルートカシキ at 06:50│Comments(12)
この記事へのコメント
おはようございます

今回の貴重なプログラムに参加させていただき、元来の目的である事以外にも自然の素晴らしさを体験した事で、環境保全についても考えさせられたのではないかと感じました。

私も及ばずながら、一人の大人として、元来は自然があり、そこを開拓し資源を利用する事で、現在ある便利な暮らしを得る事が出来ているという事をあらためて考えさせられました。

もう少しですね、最後の日までしっかりと頑張ったみんなお疲れ様、そして色々と支えご指導して下さったスタッフの皆様本当にありがとうございました。感謝してもしきれないくらいです…
Posted by モエぱぱ at 2013年08月03日 08:30
いよいよ、今日ですね~
会うのが、ワクワクします♡

電気、水道、おトイレ、当たり前の暮らしが
当たり前じゃない生活をどう感じたかな?
仲間たちと、協力しないと、出来なかったこと
だったはずね~ お疲れ様ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

大自然も、きっと心に一生残る思い出に
なったに違いない‼

又、ブログ 見ていると、感動でした。
近況報告報告は、安心感がありました。
ありがとうございましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

気をつけて、おかえり下さいませー(^-^)/
港でお待ちしております(^^)
Posted by 隼瑛 母 at 2013年08月03日 08:40
今日はいよいよ子供達港へ帰ってきますね。

青海マーミーさんのようにギュゥゥッー!!が出来ないこと、参加したメンバーとそのご家族の皆さまに会えないことがとても残念ですが、遠く東北から想っています。

ブログを通して、私達家族も一緒に冒険出来ました。
お陰様でとても楽しかったです。
実は、時々感動して涙出てましたっ。

この経験で感じたことを心に刻み、目に焼き付けて、また、この経験を生かして、これからの人生歩んで行って欲しいです。なみたかがおじいさんになっても素敵な思い出として心に残っていますように。。

スタッフの皆さま、メンバーの皆さま、その他すべてに、、沖縄の海にも!感謝いたします。ありがとうございました。
Posted by なみたか母 at 2013年08月03日 12:34
一週間本当にお世話になりました。
天候にも恵まれ(昨年は台風だったんですね!)、
一人の脱落者もなく、全員が元気とのことで、
本当に良かったです(^O^)
無人島に医師の出張診察があったというメール報告は、
ビックリでした!

マイペースな息子が仲間と協力しあえたのか、
スタッフの方に叱られるような事は無かったか、
色々と気になることはたくさんありますが(^_^;)、
先ずは、キャンプを最後までやり遂げたこと、
誉めてやりたいと思います!!

夕方、とまりんへお迎えに行きます。
どれだけ日に焼けたか見ものですね(^_-)-★
Posted by ゆうこうの母です at 2013年08月03日 12:45
間もなくとまりんに帰ってくるんですね。
出発直後から、そちらでの様子をお知らせいただきまして、ありがとうございました。ウルウルしながら、このブログを見ておりました。
こんな素晴らしい機会に恵まれたことを、心から感謝しています。
娘に会って話を聞きたい気持ちと、キャンプが終わらないで~という複雑な気持ちです。
同行のスタッフの皆様はもとより、企画に携わってくださった方々、そして今回ご縁があって、一緒にキャンプに参加した皆様、本当にありがとうございました。
Posted by あすまママ at 2013年08月03日 14:26
いよいよあと半時間もすると、お世話になった暑い熱い渡嘉敷島・儀志布島ともお別れなんですね。。。
みんなどんな顔をして船から島を海を眺めているのでしょう。
きっと、どの顔も満足そうな笑顔なのでしょうね。

この1週間、親では教えてあげられない、たくさんのことを子供たちは体験できたと思います。
これは一生の宝物。
これからの人生の大きな糧になると思います。
今回、見たことや感じたこと、周りの人やお友達にもどんどん話してあげてほしいと思います。
230人の応募者の中から選ばれた24名のみんなはその任務も担っているのですから。
私も帰りの車中で武勇伝?を聞くのが今からとっても楽しみです。

この七日間、スタッフの皆さまの安全に健康にと気を配りながらの指導は、
神経をすり減らしながらのたいへんな大仕事だったと思います。
本当に心より感謝・感謝・感謝です。

みんなの真っ黒な笑顔に会いにとまりんへ、いざ出発~!!
Posted by いっせいの母です at 2013年08月03日 15:37
今、家につきました。
もう寝てます。

朝5時おきの日課に備えてるんでしょうか?
まずは火おこし,食事の準備に2時間、食べたら食料集め・・・。
まさに、テーマは「生き抜く:サバイバル」なんでしょうね。

ずっと水着で過ごしたとかで、お尻部分には穴・・・他の洋服は手付かず。
裸でいいよといわれたら、ずっと裸でいたのかも・・・・。まさに野生児。
でも火おこしは上手でも、煙が苦手とか・・・。

一番中が良かったとリーダーさんがおっしゃっていましたが、その二班メンバーとのエピソードもいっぱい。
仲間たち・・・本当にありがとう!!!

東北からの参加は、なみたかさんですね。すみません。
以前の書き込みにそうた君と間違えてました。
東北がんばれ!
Posted by めぐママ at 2013年08月03日 21:30
ただいま♪お帰り♪

下船お迎え時間に間に合わず(--;) ムギュゥゥッー!は、思い出のアルバム上映後(笑)でしたが、勇姿の姿はキラキラでしたね♪

青海の上陸後の食事リクエストはシェイキーズ♪探して行って来ました♪

肉!喰いたい!とは、言わなかった意外(笑)…

お別れの時…あんなに号泣するとは(>_<)
もらい泣き(ToT)

大自然の体験と仲間との時間…渡嘉敷島!儀志布島ありがとう!!いつまでも変わらずに存在しててほしい!

スタッフの皆さん大変お疲れ様でした…
ここでの体験が子ども達の力と成ります。
さー!!参加家族の皆さん!現実に戻り洗濯物の片付けしますか……暑い夏は、まだ続きます♪
Posted by 青海マーミー at 2013年08月03日 22:03
皆さん、こんばんは。 無事大阪の自宅に帰ってきました。

昨日自宅を出てから、ブログを見てなかったので今残り拝見しました。
そして本日の(日付かわってますが)発表会につながりました。

すばらしい体験を本当にありがとうございました。壮汰はもう一泊して仲間と離れたくない、空港でも誰かいないか捜していました。

やどかりに噛まれた指や、海亀を見たこと、流れ星、空港に向かう間、すっかり沖縄の言葉になって話してくれました。海と魚釣りが大好きな壮汰にとってかけがえのない日々でした。

2班の仲間の方々、そして1班・3班・スタッフの方々本当にお世話になりました。小学5年生でこのチームの中では一番年下でありながら生意気だったんでは?と心配しておりました。

報告会でこのブログで仲間になった方々にもご挨拶したかったです。

ひとまず、無事到着のお礼まで。
Posted by 壮汰 母です。 at 2013年08月04日 01:16
そうた君、メグの話題に一番出てきますよ。
うちに泊まってもらえばよかったね。と...
今度沖縄にいらっしゃるときにまた会いたいですね。

あみちゃん、めぐのペアキャンプでお相手してくれて、一番仲良しだったとか・・・一緒にしぇーキーず今度ご一緒しましょう。

うちはもう、来週にでもまた渡嘉敷に行こうと計画中、はいりこめる隙間があるかな?
Posted by メグまま at 2013年08月06日 01:12
皆様、こんにちは。

メグままさん、メッセージありがとうございます。本当に報告会でごあいさつできなくてごめんなさい・・。

壮汰からメグちゃんとケンカしたことなど、聞いて「・・・・」。(冷や汗;)
陸上で頑張っていることなども聞きました。

本当にこのご縁を大切にして子供達交流できたらと、大阪から思ってしまいます。

リーダー、副リーダーさん方含めてメグちゃんや壮汰はとても仲良くしてもらったみたいですね。

面白いのは、1週間ですっかり言葉のイントネーションがかわり、最後に「~さぁ」になってます。

LCCの就航で近くなった沖縄。渡嘉敷島には行ったことないのですが、お世話になった方々含めてお会いできる機会をもてたらと思います。
Posted by 壮汰 at 2013年08月06日 12:52
無人島アドベンチャーで貴重な思い出に残る体験をされたようで 学校のお話大会では無人島で体験したことをお話し大好評でした。高学年女子の部では学校代表に選ばれて勝ち進み 町代表としても中頭地区大会でお話しましたよ。
一週間の無人島体感で大分成長したように思います。
Posted by メグのばあちゃん at 2014年03月09日 21:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。